【2025年版】おすすめパンケーキレンズ10選 – AF・MFから選ぶ究極の常用レンズ

2025年06月28日

 

【2025年版】おすすめパンケーキレンズ10選 – AF・MFから選ぶ究極の常用レンズ

「高性能なカメラを買ったはいいけれど、レンズが大きくて重くて、次第に持ち出さなくなってしまった…」そんな経験はありませんか?

カメラを愛する多くの人が一度は通るこの悩みを、鮮やかに解決してくれるのが「パンケーキレンズ」です。

パンケーキレンズとは、まるでホットケーキのように薄く設計された単焦点レンズのこと。

最大の魅力は、圧倒的な小型軽量性と、バッグに放り込めるほどの携帯性にあります。

この記事では、AFレンズからMFオールドレンズまで、特徴やマウントアダプターの活用法も含めて、合計10本を徹底解説します。

《AF編》現代の技術が凝縮された高性能パンケーキレンズ 7選

1. Nikon | NIKKOR Z 26mm f/2.8

特徴: 全長わずか23.5mm・125g。非球面レンズ3枚によるシャープな描写と優れた携帯性。

対応マウント: ニコンZマウント

おすすめ: Z 6II, Z fcなど携帯性重視の方に。

2. FUJIFILM | XF27mmF2.8 R WR

特徴: 換算41mm、絞りリング、防塵防滴構造。色再現が美しい富士フイルムの名玉。

対応マウント: 富士フイルムXマウント

おすすめ: X-E4、X-T5などと組み合わせたい方。

3. SONY | FE 40mm F2.5 G

特徴: Gレンズの高画質と携帯性を兼ね備えた一本。金属外装、防塵防滴対応。

対応マウント: ソニーEマウント(フルサイズ対応)

おすすめ: α7Cなどコンパクト機と併用したい方。

4. Panasonic | LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.

特徴: 神レンズと呼ばれる人気モデル。換算40mm、F1.7で立体感のある描写。

対応マウント: マイクロフォーサーズ

おすすめ: OM SYSTEMやLUMIXでのスナップに。

5. Canon | EF40mm F2.8 STM

特徴: EFマウント用だが、アダプター利用でEOS Rシリーズにも装着可能。静音STMモーター。

対応マウント: キヤノンEFマウント

おすすめ: ミラーレスと併用したい一眼レフユーザー。

6. HD PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited

特徴: 限定シリーズならではの工芸品的仕上げ。15mmの超薄型設計。

対応マウント: ペンタックスKマウント(APS-C)

おすすめ: 撮る喜びを求めるKシリーズユーザー。

7. LEICA | ELMARIT-TL 18mm f/2.8 ASPH.

特徴: 換算27mm、80gの軽量モデル。非球面レンズ4枚で高画質。

対応マウント: ライカLマウント(APS-C)

おすすめ: ライカCLやLマウントユーザー。

《MF編》操る喜びと個性を味わうマニュアルレンズ 3選

8. Nikon | Ai-S NIKKOR 50mm f/1.8

特徴: 薄型設計のFマウントレンズ。柔らかい描写と心地よい操作感。

対応マウント: ニコンF

おすすめ: MF入門に最適なオールドレンズ。

9. KONICA | HEXANON AR 40mm F1.8

特徴: シャープでよく写る和製ズミクロン。コスパ最強。

対応マウント: コニカAR

おすすめ: 予算重視でMF撮影に挑戦したい方。

10. Voigtlander | COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII

特徴: VMマウントのレンジファインダー用。絞り開放でもシャープ。

対応マウント: ライカM(VM)

おすすめ: ミラーレスでMレンズの世界を体験したい方。

まとめ

パンケーキレンズは「軽い」だけでなく、撮影へのハードルを下げ、日常にカメラを取り戻すための最良の選択肢です。

AFの手軽さと信頼性か、MFの操作感と個性か。

あなたの撮影スタイルに合った一本を選んで、新しい写真の世界を体験してみてください。